PC/NETのetcetra/2007-12-16 のソース

※※このサイトは2012年頃より更新を停止しています。※※
**apache + Tomcat
下記のような情報源を参考に色々やってみた。
http://centossrv.com/tomcat6.shtml
http://tomcat.apache.org/
http://www.jajakarta.org/tomcat/faq/connectors.html
http://ftp.riken.jp/net/apache/tomcat/
http://www.rfm.jp/serversetting/20040430/
http://bitarts.jp/tech/linux/apache_jk2.html

こちらの使用環境はRHEL4。
apache2.0系ではmod_proxy_ajpが使えないらしい。apache2.1系以降で使えるモジュール?
Fedrora-Core-1のパッケージはjk1?
これらの設定とごっちゃになってたせいでjk2がうまくいかなかった。
全部まっさらにしてjk2をソースからインストールしてなんとかした。
 jakarta-tomcat-connectors-jk2-src-current.tar.gz
ビルドするときに「足りん!」って怒られたパッケージは確か下記だったはず(ほんとか?要確認)。
 libsdp
 opensm-libs
 libibverbs
 libmthca
 librdmacm
 dapl
 ibutils
 OpenIPMI-libs
 OpenIPMI

**VMwareのネットワーク設定
[[参考:VMware3.0 の Network の設定方法>http://www.ukkii.com/vmware/VMnet_Tips/VMnet_Tips.html]]
ホスト側のNAT設定で、ホストのポートをゲスト側にフォワードできるね。めっちゃ便利。
host-only用のインターフェースはNAT設定とかしても外部との通信はできないっぽい?(要確認)
職場で、host-onlyだったインターフェースをNATに変えて外から接続を許可しようとして、なんかうまくいかなくなった。
VMnet1とかVMnet8の設定でへたれなことをしていたらしい。
色々手直ししたらうまくいった。
手直しの詳細は、今書くのめんどいのでいつか。

**SAN Boot と LUN
ETERNUSみたいな高性能ストレージに複数のボリュームイメージ(論理ユニット?)を持たせて、サーバの内蔵ディスクをネットワークストレージに集約して障害時切り替えの利便性とかを上げようということらしい。
この時のサーバとストレージ装置とを結線するのにFC(ファイバーチャネル)が使われるもよう。
論理ユニット番号をLUN(Logical Unit Number?)と言うらしい。
SAN Boot内で論理ユニットってやつを扱う番号らしい。

**Excel云々
-''excel関数一覧表''
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/moji_2.htm
-''フッタでページ''
ツールバー>ファイル>ページ設定
-''オートフィルター''
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/filter.htm
-''オートシェイプ''
http://urokisa.blog123.fc2.com/blog-entry-3.html
-''複数セルに同じ内容入力''
++対象セルを選択
++F2押して文字列入力欄に値を入力
++確定する時に「Ctrl + Enter」
-''Excelのキーボードショートカット''
Excelのヘルプ(F1)を見ると、けっこう詳しく紹介してる。
一部抜粋。
|キー組み合わせ|動作|h
|shift + F2|複数セル選択|
|Ctrl + PageDown|シートを右移動|
|Ctrl + PageUp|シートを左移動|
|Ctrl + ;|本日日付挿入|
|Ctrl + :|現在時刻挿入|
|Ctrl + +|セル追加、行追加|
|Ctrl + D|セルを下にコピー|
|Ctrl + R|セルを右にコピー|
[[他、参考URL>http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/10/news127.html]]

**ネットワークの監視とか検証とかのツール
-''ネットワークトラフィックをキャプチャする(XPやServer2003標準添付)''
[[参考:ITpro:netcapコマンドでネットワーク・トラフィックを10Mバイト分キャプチャする>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060927/249195/]]
[[参考:@IT:運用 ネットワーク・プロトコルの理解と検証 第1回 ネットワーク・モニタの基本的な使い方 3.パケットのキャプチャ>http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/netanalysis01/netanalysis_04.html]]
コンポーネントの追加インストールは必要っぽい。
 C:\> netcap /?
-''Linuxのネットワーク監視ツール(コマンドライン)''
 ntop、nmap、netdump
-''ネットワークテストや検証のツール''
[[参考:ネットワーク情報収集ガイド>http://netguide.sakura.ne.jp/tool1.html]]
--''Exping Exping−GUIのping、tracerouteツール''
職場の人も使ってる便利なやつ。
動作環境:Windows95/98/Me/NT4/2000/XP
ホームページ:http://www.woodybells.com/
--''Fping−コマンドラインの高速pingツール''
動作環境:Windows95/98/Me/NT4/2000/XP/2003/Vista
ホームページ:http://www.kwakkelflap.com/fping.html
--''iperf Iperf−コマンドラインの回線速度測定ソフト''
QoSのテストにも役立つとかなんとか。
動作環境:Windows/Linux等
ホームページ:http://dast.nlanr.net/projects/Iperf/
--''kperf kperf−GUI版のIperf''
Javaプラグインだとか。
動作環境:Windows/Linux等 ※Java1.4以上必須
ホームページ:http://dast.nlanr.net/projects/Iperf/
--''netperf netperf−コマンドラインの回線速度測定ソフト''
QoSのテストにも役立つとかなんとか。サーバとクライアントが分かれてるそうな。
動作環境:Windows/Linux等
ホームページ:http://www.netperf.org/
--''NetEnum NetEnum−LAN情報の調査ツール''
端末の調査に役に立つそうな。
動作環境:Windows Vista/XP/2000/NT4.0/2000 Server/Server 2003/Me/98
ホームページ:http://e-realize.com/
--''ポート速度ベンチっち ポート速度ベンチっち−GUIの回線速度測定ソフト''
ディスク装置へのアクセスを行わないとか。
動作環境:Windows95/98/Me/NT4/2000/XP
ホームページ:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an004656.html
--''Wireshark Wireshark (Ethereal)−定番のパケットキャプチャソフト''
EtherealがオープンソースプロジェクトになってWiresharkに名前が変わったそうな。
動作環境:Windows/Linux等
ホームページ:http://wireshark.org/
--''Microsoft Network Monitor Microsoft Network Monitor−Microsoft製のパケットキャプチャソフト''
インタフェースが洗練されているそうな。
動作環境:WindowsXP/Server2003/Vista等
ホームページ:http://www.microsoft.com/
--''IPsendwin IPsendwin−パケットジェネレータ''
任意のMACフレーム、IPパケットを送信できるパケットジェネレータだそうな。
動作環境:Windows95/98/Me/NT/2000/XP
ホームページ:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se363834.html

#pcomment(reply)
トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS